人が育ち、組織が変わるリスキリング
― 職場のエンゲージメントと学び直しの実践策 ―

開催日11月14日(金)14:00~16:00

#セミナー#無料

これからの社会を
生き抜く企業に、
実践的な学びの力を。

学校法人高崎商科大学は、2026年に創立120周年を迎えます。地域社会とともに築いてきた教育の歩みを未来へとつなぐため、2025年度より群馬県内の企業・団体等を対象に実践的なスキルアップ・リスキリング講座を開始します。

今回のセミナーでは、リスキリング講座の開講に先立ち、「働く人を活かす職場づくり」「これからの学びのあり方」をテーマに、2部構成で実践的な知見と展望を共有します。地域の企業・団体等、また人材育成に関わる皆さまにとって、新たな気づきと連携の契機となる場として、ぜひご参加ください。

  • 対象者
    • 経営者・経営幹部
    • 人事・総務担当者
    • 管理職・マネージャー
  • こんな課題をお持ちの方におすすめ
    • 若手社員の定着率が低い
    • 離職理由が把握できていない
    • 働きがいのある職場を作りたい

Program Detailsセミナー内容

Program 01

第1部
定着率UPとエンゲージメント

― 会社に対する帰属意識を高める

離職を未然に防ぎ、社員の定着を促進する具体的なアプローチから、一人ひとりの自立を促し、そのポテンシャルを最大限に引き出すための仕組み、さらには企業全体のパフォーマンス向上に直結するマネジメント手法まで、分かりやすく解説します。

講師紹介

株式会社エスノグラファー 神谷 俊

株式会社エスノグラファー
代表取締役

神谷 俊

株式会社エスノグラファー代表取締役。法政大学大学院 経営組織研究科修士課程修了(MBA)。2016年にエスノグラファーを創業し、学術的エビデンスに基づいたアプローチで、組織変革の現場に深く入り込む調査・コンサルティングを展開。これまでに大手企業からスタートアップまで、300社を超える支援実績を持つ。
著書に『遊ばせる技術 チームの成果をワンランク上げる仕組み』(日本経済新聞出版)。最新刊『育成不全 どんな部下でも「デキる」人に変わる指導法』(技術評論社)は、2025年9月刊行予定。

セミナー概要

「社員の定着率を上げたいが、具体的な手がかりがない」「社員のモチベーションを高め、主体的に動いてほしい」「組織全体のパフォーマンスを向上させたい」——このような経営課題をお持ちではないでしょうか?
現代の日本企業は、低エンゲージメントと人口減少に伴う労働力不足という喫緊の課題に直面しています。本セミナー第1部「定着率UPとエンゲージメント」では、これらの課題に対し、実践的な解決策を提示します。
離職を未然に防ぎ、社員の定着を促進する具体的なアプローチから、一人ひとりの自立を促し、そのポテンシャルを最大限に引き出すための仕組み、さらには企業全体のパフォーマンス向上に直結するマネジメント手法まで、分かりやすく解説します。貴社の現状に合わせた実行可能なアクションプランを、共に考えていきましょう。

●セミナーで得られること
  • 離職防止への取り組み
  • 採用者の定着のための取り組み(オンボーディング)
  • 主体性の醸成
  • 内発的動機づけの促進

Program 02

第2部
「選ばれる企業」になる!

リスキリングで築く、変化に強い組織

変化の激しいビジネス環境に対応し、企業の競争力を高めるために、従業員のスキル再開発(リスキリング)の意義と効果を理解しながら、実践的な導入方法や成功のポイントを学ぶプログラムです。

講師紹介

合同会社リベラキャリア 尾形 比呂和

合同会社リベラキャリア
代表社員

尾形 比呂和

合同会社リベラキャリア代表。従業員数約900名のIT企業にてエンジニアとして7年就業。その後、人事として8年間、階層別研修に加え、制度設計や採用活動まで幅広く担当。総合的な社内教育を念頭に、離職率が高いとされるIT企業で一貫して9割超の定着率を達成。同社退職後、キャリアコンサルタントとして社内で働く方々のキャリア支援に従事するとともに、生成AIを活用した組織改善コンサルタントとしても活動。ワークキャリアの向上から業務効率化、組織活性化まで、多角的な支援を行っている。

セミナー概要

働き方やデジタルテクノロジーの進化が加速する現代において、ビジネスの変化、そして消費者の価値観や考え方は、これまでにないスピードで移り変わっています。こうした変化に迅速に対応し、企業が生き残り、さらに発展していくためには、どのような戦略が求められるのでしょうか?
本セミナー第2部では、リスキリングの取り組みが企業にどのような変革をもたらすのかを明らかにします。従業員が社会のニーズに応じた新しいスキルや価値観を継続的に学ぶことで、企業全体の競争力はどのように維持・向上するのか。従業員のモチベーション向上にどのような影響があるのか。そして、コスト削減にはどれほどの効果があるのか。実際の事例を豊富に用いながら、実践的な視点で解説いたします。

●セミナーで得られること
  • 社会変化の潮流の理解
  • リスキリングの効果について
  • 導入して成功した実際の企業例
  • リスキリングの取り組み方法
  • 組織内のキャリア形成へのインパクト

イベント概要Overview

日時 2025年11月14日(金曜日)14:00~16:00(入場開始 13:30~)
開催場所 高崎商科大学 4号館 3階 433教室
概要
  • 離職防止への取り組み
  • リスキリングとは?その内容と効果
参加費 無料
定員 100名
主催 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 未来人材育成オフィス
お申込み方法 【事前申込制】お申込みボタンからお申込みください
申込期限 2025年11月10日(月曜日)17:00まで
その他
  • 高崎商科大学の駐車場をご利用ください(駐車場の利用予約は不要)
  • お申込み後のキャンセルは、お手数ですが以下メールアドレスまたは電話にてご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター(担当:清水)
〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町 741
TEL:027-347-3350
E-MAIL:reskilling@uv.tuc.ac.jp