流通・小売業、サービス業のためのカスハラ講座従業員を守る!カスハラ防止の最新実務ポイント― 企業の義務と実践方法 経営者、管理者が明日から行える対策 ―
開催日2026年1月14日(水)14:00-16:30
「顧客第一」の時代だからこそ、従業員を守る仕組みが必要です
群馬県カスタマーハラスメント防止条例がこの4月より施行されました。また、法改正により2026年度から顧客による威圧的な言動や理不尽な要求といった「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対応が、事業者に義務付けられることになりました。
本セミナーでは、雇用管理の観点からカスハラ対策どのような体制を整備すべきかを、分かりやすく解説します。
-
- 対象者
-
- 経営者、管理者
- 人事・研修担当者
- 現場で接客をされている方
-
- こんな課題をお持ちの方におすすめ
-
- カスハラ対策をしたい
- カスハラを未然に防ぐ接客のコツを知りたい
- 他社の成功事例を知りたい
Program Details講座内容
講座の特長
流通・小売業、サービス業のためのカスハラ講座従業員を守る!カスハラ防止の最新実務ポイント
― 企業の義務と実践方法 経営者、管理者が明日から行える対策 ―
講師紹介
株式会社FineHR 代表取締役
津田 典子
国家資格キャリアコンサルタント。人財育成コンサルタント。元ANAの客室乗務員、客室乗務員インストラクター 。ファーストクラス担当、チーフパーサー。インストラクターとして4年間で新人CAを400名育成、1,000名超の社員研修を担当。採用コンサルティング会社で飲食業界やサービス業を中心に10社の採用をリーダーとして担当。現在は企業研修講師として全国で活動中。2025年度東京都カスタマーハラスメント対策推進事業団体支援専門家。和光大学非常勤講師。
- 講座のポイント
-
本セミナーでは、雇用管理の観点からカスハラ対策どのような体制を整備すべきかを、分かりやすく解説します。さらに、具体的な事例を交えながら、
・カスハラ対策のための組織体制のつくり方
・タイプ別カスハラの注意点
・カスハラの対応方法
・カスハラを未然に防ぐ接客のコツ
など、現場ですぐに役立つポイントを紹介します。【特典】先着10社 カスハラ個別オンライン相談(30分)※希望される場合は別途お申込みいただきます
講座情報Information
日時 |
|
---|---|
開催場所 | 高崎商科大学 学内教室(高崎市根小屋町 741) |
対象 | 経営者、管理者、人事・研修担当者、現場で接客をされている方 |
概要 |
本セミナーでは、雇用管理の観点からカスハラ対策どのような体制を整備すべきかを、分かりやすく解説します。さらに、具体的な事例を交えながら、 ・カスハラ対策のための組織体制のつくり方 ・タイプ別カスハラの注意点 ・カスハラの対応方法 ・カスハラを未然に防ぐ接客のコツ など、現場ですぐに役立つポイントを紹介します。 【特典】先着10社 カスハラ個別オンライン相談(30分)※希望される場合は別途お申込みいただきます |
受講料 | 5,000円 |
定員 | 50名 ※最少催行人数10名 |
主催 | 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 未来人材育成オフィス |
お申込み方法 | 【事前申込み制】お申込みボタンからお申込みください |
持ち物 | 筆記用具 |
その他 |
|
お問い合わせ | 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター(担当:清水) 〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町 741 E-MAIL:reskilling@uv.tuc.ac.jp TEL:027-347-3350 |