世代間ギャップを超えるには?
― 離職防止&業績向上は世代間の「モヤモヤ」の先にあり ―
開催日2025年12月5日(金)10:30~12:30
離職防止&業績向上は
世代間の「モヤモヤ」の先にあり
本講座では、産業カウンセラーとして数多くの企業相談に携わってきた講師と若手世代の方など広い世代の方を交え、世代間ギャップの正体やその乗り越え方・活かし方について考えます。
-
- 対象者
-
- 群馬、群馬近隣の経営者
- 管理職や人事担当者
-
- こんな課題をお持ちの方におすすめ
-
- 若手社員や上の世代との「世代間ギャップ」に悩まされている
- 具体的な「悩み」を相談してみたい
- 産業カウンセラーからコミュニケーション方法を学びたい
Program Details講座内容
講座の特長
世代間ギャップを超えるには?
― 離職防止&業績向上は世代間の「モヤモヤ」の先にあり ―
講師紹介
株式会社Dr.健康経営
アドバイザー
藤田 仁美
大学病院での臨床経験を経て、大手電機メーカーで産業保健師として10年間従事。現在は産業保健事務所を開業し、複数企業の産業保健活動を支援するほか、株式会社Dr.健康経営のアドバイザーとして産業保健師育成や健康経営推進に従事している。看護師、保健師、産業カウンセラー、THP心理相談員の資格を有し、東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野主催「職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム」を修了。日本産業衛生学会、日本産業看護学会、産業保健研究会所属。
- 講座のポイント
-
経営層や人事担当者が直面する具体的な「お悩み」解決に直結するよう、事前に「現場でのお悩み」を募集し、当日は匿名で取り上げる「お悩み相談室」を実施します。加えて、講座終了後には後日、個別相談にも対応いたします。
- ●主な内容
-
- ①講義「ジェネレーションギャップはどうして生まれるのか」
- ②お悩み相談室「ちょっと聞いてよ!世代間の壁」
- ③若手世代を交えてのワークショップ「価値観の違いを理解する」
- ④個別相談:講師(産業カウンセラー)による個別相談(ご希望の企業様のみ、後日実施)
- ●セミナーで得られること
-
- 匿名形式での「お悩み相談室」による、各社の具体的課題への対策のヒント
講座情報Information
日時 |
|
---|---|
開催場所 | 高崎商科大学 学内教室(高崎市根小屋町 741) |
対象 | 群馬、群馬近隣の経営者、管理職、人事担当者 |
概要 |
職場における日常のちょっとしたコミュニケーションにおいて、若手社員や上の世代との「世代間ギャップ」に悩まされることはありませんか?世代間の「相互理解」は、離職防止のみならず、業績向上にも直結する重要な経営課題です。
本講座では、産業カウンセラーとして数多くの企業相談に携わってきた講師と若手世代の方など広い世代の方を交え、世代間ギャップの正体やその乗り越え方・活かし方について考えます。 さらに、経営層や人事担当者が直面する具体的な「お悩み」解決に直結するよう、事前に「現場でのお悩み」を募集し、当日は匿名で取り上げる「お悩み相談室」を実施します。加えて、講座終了後には後日、個別相談にも対応いたします(希望企業様のみ)。 |
受講料 | 6,000円 |
定員 | 20名(1企業3名様まで) ※最少催行人数5名 |
主催 | 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 未来人材育成オフィス |
お申込み方法 | 【事前申込み制】お申込みボタンからお申込みください |
持ち物 | 筆記用具 |
その他 |
|
お問い合わせ | 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター(担当:清水) 〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町 741 E-MAIL:reskilling@uv.tuc.ac.jp TEL:027-347-3350 |