建設業経理士2級合格講座
― 建設業界において必要な財務や経理に関する専門知識を身につける ―

開催日【第1回】11/25(火)15:00~16:40 全7回

#建設業経理士#試験対策#経理実務担当

建設業経理士2級合格講座 建設業界において必要な財務や経理に関する専門知識を身につける 【第1回】11/25(火)15:00~16:40 全7回 高崎商科大学 学内教室

建設業の財務や経理で
活躍できる人材育成

本講座では、現役の税理士でもある神山特任准教授が講師となり、建設業経理士2級合格に向けて支援いたします。講座とともに試験対策として、学内で模擬試験も用意しており受講者の合格をサポートします。
経営事項審査加点対象になる資格です。厚生労働省の助成金の対象になる可能性もございます。

  • 対象者
    • 建設会社の事務社員(日商簿記検定2 級程度)
    • 経理実務担当者
    • 総務職員
  • こんな課題をお持ちの方におすすめ
    • 経審点のアップを図りたい
    • 社員のスキルアップ・目標設定に取り入れたい
    • しっかりと合格へのサポートが充実している講座を受けたい

Program Details講座内容

講座の特長

建設業経理士2 級合格講座

― 建設業界において必要な財務や経理に関する専門知識を身につける

講師紹介

高崎商科大学 商学部 特任准教授 神山 直規

高崎商科大学
商学部 特任准教授

神山 直規

高崎商科大学 商学部 特任准教授。早稲田大学大学院商学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学。元建設産業経理研究所(RIACI)経理問題検討会議 委員(※ 現在は一般財団法人 建設産業経理研究機構(FARCI)に発展的改組)。早稲田大学 産業経営研究所 招聘研究員。建設業の会計及び税務に関する論文を多数執筆している。税理士や行政書士、米国公認会計士等の資格を取得し、現在に至るまで35年以上税理士として、大手企業から個人経営企業まで支援実績を持つ。

講座のポイント

建設業の財務や経理でのキャリアアップとして本資格の取得を支援します。
現役の税理士でもある神山特任准教授が講師となり、設問ごとに対策講座を受講できます。
また、最新の出題傾向を元に学内で模擬試験も用意しており、受講者の合格をサポートします。

●カリキュラム
  • 【第1回】問1対策(内容:出願案内・仕訳問題)
  • 【第2回】問2対策(内容:出願確認・穴埋め・推定)
  • 【第3回】問3対策(内容:費目別計算・部門別計算)
  • 【第4回】問4対策(内容:理論問題・原価計算)
  • 【第5回】問5対策(内容:精算表)
  • 【第6回】問5対策(内容:精算表)
  • 【模擬試験】
  • 【第7回】合格対策(内容:模擬試験解説・まとめ)

講座情報Information

日時
  • 第1回11/25(火)15:00~16:40
  • 第2回12/2(火)15:00~16:40
  • 第3回12/9(火)15:00~16:40
  • 第4回12/16(火)15:00~16:40
  • 第5回1/13(火)15:00~16:40
  • 第6回1/20(火)15:00~16:40
  • 模擬試験1/27(火)15:00~17:00
  • 第7回2/24(火)15:00~16:40
開催場所 高崎商科大学 学内教室(高崎市根小屋町 741)
対象 建設会社の事務社員(日商簿記検定2 級程度)、経理実務担当者
概要 本講座では、現役の税理士でもある神山特任准教授が講師となり、建設業経理士2級合格に向けて支援いたします。
講座とともに試験対策として、学内で模擬試験も受けられます。
  • 【第1回】問1対策(内容:出願案内・仕訳問題)
  • 【第2回】問2対策(内容:出願確認・穴埋め・推定)
  • 【第3回】問3対策(内容:費目別計算・部門別計算)
  • 【第4回】問4対策(内容:理論問題・原価計算)
  • 【第5回】問5対策(内容:精算表)
  • 【第6回】問5対策(内容:精算表)
  • 【模擬試験】
  • 【第7回】合格対策(内容:模擬試験解説・まとめ)

※講座内容は変更となる場合がございます。変更の場合は、受講者に事前にお伝えいたしますので予めご了承ください。

受講料 35,000円(7回講座分) ※模擬試験は無料
(オープンディスカウント 通常49,000円)
定員 20名 ※最少催行人数5名
主催 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 未来人材育成オフィス
お申込み方法 【事前申込み制】お申込みボタンからお申込みください
持ち物 電卓、筆記用具
その他
  • 「厚生労働省 人材育成支援助成金(人材育成コース)」による助成を受けられる場合があります。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
  • 高崎商科大学の駐車場をご利用ください(駐車場の利用予約は不要)
  • お申込み後のキャンセルは、お手数ですが以下メールアドレスまたは電話にてご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ 高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 社会連携センター(担当:清水)
〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町 741
E-MAIL:reskilling@uv.tuc.ac.jp
TEL:027-347-3350